成年後見の申し立ての流れの概要【申請先・費用・必要書類】

障害者の将来(親なき後問題)

成年後見は、判断能力の不足により自己の生活や財産を管理できない成年者を法的に保護する手段です。以下では、成年後見の申し立ての具体的な流れ、費用、期間、必要な書類、メリット、デメリット、そして一般的な後見人について詳しく説明します。

当事務所は、適切な時期に本人や家族が納得のいく方法で成年後見の申し立てを行うことを推奨しております。

まずは成年後見手続きの概要を確認し、検討を行っていただければと思います。


1. 判断能力の評価

成年後見の申し立ては、成年被後見人の判断能力を確認することから始まります。被後見人は医師や専門家による評価を受け、その結果が後見の必要性を判断する基準となります。

2. 裁判所への申し立て

判断能力が不足していると判断された場合、家庭裁判所に後見の申し立てを行います。裁判所は被後見人の住所地を管轄するため、該当する家庭裁判所に必要書類を提出します。

3. 申請書の内容

申し立てには被後見人と後見人の基本情報、後見の必要性、提案される後見人の理由が含まれます。加えて、医師の意見書や被後見人の状況を示す資料が必要です。

成年後見の申し立てに必要な添付書類の例

戸籍謄本

被後見人の戸籍謄本には生年月日や住所、配偶者などの基本的な個人情報が含まれています。

医師の診断書・意見書

被後見人の判断能力が不足していることを示すために、医師による診断書や意見書が必要です。これには被後見人の精神状態や認知機能の詳細な評価が含まれます。

財産状況を示す資料

後見人が被後見人の財産を適切に管理するために、被後見人の財産状況を示す資料が必要です。これには不動産の登記簿謄本や預金通帳、保険証券などが含まれます。

家族や関係者の意見書

家族や関係者の意見は後見の審査に影響を与える要素となります。彼らが被後見人についてどのようなサポートが必要か、後見人の適性についての意見が含まれる書類を提供することが求められます。

任意後見契約書(任意後見の場合)

任意後見を希望する場合、後見人と被後見人との合意を示す任意後見契約書が必要です。契約内容には後見人の権限や責務、報酬に関する取り決めが含まれます。

収入や年金に関する書類

被後見人の収入や財産、年金などの財政状況を示す書類も必要です。これには給与明細や年金の証明書が含まれ、後見人が被後見人の経済的な側面を理解できるようになります。

被後見人の意思を示す書類(もし可能な場合)

被後見人がまだ一定の判断能力を保っている場合、その意思を示す書類があると有益です。これには遺言書や意思確認書などが含まれます。

4. 裁判所の審査

提出された申請書を元に、裁判所は後見の必要性を審査します。被後見人や関係者の意見を聴取し、後見人が適任かどうかを判断します。

5. 後見人の選任

裁判所が後見の必要性を認めた場合、後見人が選任されます。家族や友人が後見人となることが一般的ですが、相続や財産処分を伴う際などには裁判所が指定する機関や専門家が後見人として指名されることもあります。

6. 後見の開始

後見人が選任されると、後見は正式に開始されます。後見人は被後見人の財産を管理し、日常的な支援を行います。裁判所との連携が欠かせず、報告書を提出して被後見人の状況を定期的に評価します。

7. 後見の終了

後見は被後見人が判断能力を回復した場合や他の適切な支援手段が見つかった場合には終了することもあります。裁判所の許可を得て、後見人は役割を終え、被後見人が自立して生活できるようになります。

費用について

成年後見の申し立てには費用がかかります。申請書の提出に伴う手数料、後見人への報酬などが発生します。経済的な制約がある場合は、自治体による補助金や免除制度の利用が検討されます。

期間について

成年後見の申し立てから終了までの期間はケースバイケースで異なります。通常数ヶ月から1年ほどかかることがあり、裁判所の審査や手続きの進行状況により変動します。

メリットについて

成年後見人がつくことで、被後見人の生活や財産の管理が確保され、法的な保護が提供されます。後見人は被後見人の最善の利益を守り、支えとなることが期待されます。

デメリットについて

一方で、成年後見にはデメリットも存在します。被後見人の自主性や個人の自由が制約されることがあり、また、後見人による誤った判断や権限の乱用の危険性も考えられます。

まとめ

成年後見の申し立ては慎重かつ正確な手続きが求められます。費用や期間、メリットとデメリットを考慮しながら、被後見人の最善の利益を守るための手続きを進めましょう。

成年後見制度を利用する前にぜひ一度ご相談を!新たな方法をご提案できるかもしれません!
お手続きの流れはこちらから
成年後見制度を利用する前にぜひ一度ご相談を!
お手続きの流れはこちらから
タイトルとURLをコピーしました